【日印国際結婚】出生証明書(Certificate Of Live Birth)の翻訳とサンプル

国際結婚・恋愛
インド人との国際結婚に必要な書類、

出生証明書(BIRTH CERTIFICATE)について

 

インド人と国際結婚する際に必要な書類はこちらでざっと紹介しています。

 

 

【インド人との国際結婚】婚姻届に添付する必要な書類|国際結婚手続き
インド人との国際結婚に必要な書類と取得した方法インド人と結婚することになったけどどうすればいいの?と、まずはじめに動いたのが、役所への問い合わせ。「チェックされた書類を婚姻届けと共に提出してください。」とのことで、必要書類リストをもらったと...

 

 

この記事では
インド人との国際結婚に必要な提出書類のうちの一つ、
「出生証明書(BIRTH CERTIFICATE)」
についてシェアします♪

 

インド人との国際結婚については、
情報が少ない中、不安になりますが、すこしでも手助けになれば嬉しいです♡

 


⚠本記事の内容は私たちの経験に基づいたものとなっており、
地域やお二人の環境、時期や年代によっては

必要書類や取得方法が違うかも知れません。
必ずお近くの役所や大使館に最新情報を問い合わせてみてください♪

 

 

日本で国際結婚をする際には、
婚姻届け1枚の提出のみではないので大変です。
国によって異なりますが、婚姻届けに添付する書類を別途揃えなければいけません

基本的には外国人側が集める書類になってくるので、
書類取得方法問い合わせ先に戸惑ってサポートするのもしんどい、頑張れ笑

 

 

インド人と国際結婚を日本でするカップルに読んでいただきたい、
参考になれば花まる!
はじまり〜。

 

 

出生証明書(BIRTH CERTIFICATE)について

出生証明書とはその名の通り、
“生まれたこと”を証明する内容の文書。
インドでは出生は、生まれた日から21日以内に公の機関で登録されるものです。

インド人にとっては国民の権利を主張するための、何かと重要なってくるのが出生証明書。
例えば、こんな時に必要になってきます。

・学校入学
・選挙人名簿へ登録
・行政機関の仕事に応募
・移民申請
・行政制度に基づく申請・請求
・運転免許証、パスポートの取得

その他、身分証明書の発行結婚の登録など、
頻出度高めであり、インド人にとっても馴染みのある書類です。
そのため、結婚が決まったからと言って、新たに発行する書類ではないことが多いかと思います。

 

取得方法

・日本に持ってきている場合

ラッキー。
日本(海外)長期滞在者であれば手元に持ってきているはずだ、とインド人夫は主張しております。
夫の場合は日本に持ってきていましたので、
原本を翻訳して提出するだけの簡単作業でした。

 

なお、原本を提出すると返ってきませんのでコピーの提出で交渉可能です。

婚姻届けに添付する書類はすべて原本の提出を求められます、そして提出した書類は返ってきません。
出生証明書の原本を提出してしまうと、次に必要になったとき、わざわざインドへ再発行申請などが必要になってしまします。
インド人にとっては肌身離さず持っておきたい大切な書類であることを伝えて
コピーの提出が可能か交渉してみてください。

 

 

・インドに置いてきた場合

郵送してもらう。
インドの実家にあるなどの場合はインドから郵送してもらう(か取りに行くか)。
ひとまず、発行済で失くしていないのであれば、送ってもらえばいいので焦る必要はありません。

郵送してもらう場合は、
ほかにも準備する書類があるのでそれらと合わせて送ってもらいましょう。
私たちはインド経由の書類がありましたがDHLでGET。

 

・紛失などで無い場合

めんどくさい。

紛失・破損・盗難などで手元に無い場合は、
インドの生まれた地域の役所に出向いて再発行の手続きが必要とのことです。

家族や法定代理人の申請も可能なため、
手伝ってもらえるのであれば、
インドに行かなくとも代理人に作成してもらった証明書を郵送してもらうこともできます。

また、役所に出向かなくても
地域によってはオンラインで申請が可能なところもあるようです(参照 MyAdvo.in)。

もしくは、
新しい証明書発行の申請をオンラインでできるようにはなっているようです。
携帯電話のSMSを登録や申請に使うようなので、
日本に居ながらインドとのやり取りがスムーズにいくかが心配な点ではあります(参照 MyAdvo.in)


大使館でも相談可能となっておりましたので、問い合わせたら案内してもらえるかも??

 

インド大使館は、結婚の手続きにおいて重要な役割を担ってくれます。
正直レビューとしては、業務で忙しいのか、ほとんどがとんでもなく塩対応のスタッフの方が多いので
よく問い合わせをしてましたが、ほぼ毎回心が疲れたことを覚えてます笑

 

 

 

【出生証明書】と【日本語訳】サンプル

インドという1つの国ではありますが、
その広大な面積の中で、
【出生証明書】1つの決まった形式で発行されるものではないようです。

 

日本の住民票もそうですよね!
インドでも地域によってデザインが異なるようで面白い。

 

以下各地域の異なる【出生証明書】【日本語訳】サンプルです。

 

ビハール州ラーンチ市


 

ニューデリー

 

タミール・ナド州

 

アンドラプラデシュ州

 

 

ちなみに、
うちの夫の出生証明書も上記のものとは全然違いました。
英語とヒンディー語を組み合わせでできた書類で、以下を日本語要約文として紹介します。

 

 

結婚手続きに提出する書類はすべて全文日本語訳を付けます。
翻訳を依頼することも可能!

英語に自身の無い方や時間がとにかく無い方は、
プロにお任せして安心を買うのもアリすぎるかと思っています。

すべての書類は、私みたいな義務教育レベルの英語で翻訳が大体できました。
インターネットを使いながらきれいな日本語訳を探しつつ翻訳をしました。
実際に提出してる翻訳書類は他にも載せています♪
完璧ではないですが、これで提出してるので参考になれば光栄です★

 

【インド人との国際結婚】婚姻届に添付する必要な書類|宣誓供述書SWORN AFFIDAVIT
インド人との国際結婚に必要な書類|宣誓供述書SWORN AFFIDAVIT♡インド人との国際結婚、情報が少ない中、不安になりますよね。この記事が少しでも役に立てる部分があれば最高です♡本記事では【インド人との国際結婚に必要な書類|宣誓供述書...

 

 

 

これらの出生証明書サンプルは、役所に直接行ってもらえた資料となります。
見本をもらえたのはこちらの出生証明書のみでしたが、

見ての通りこちらの書類は日本語訳は要約文で問題なさそうです。

このように、ヒントがもらえることもあるので、一度、結婚手続きに手を付ける前に、
役所へは「インド人との国際結婚についての相談」のため足を運ぶことをおすすめします!

 

貴重な資料ありがとう〜〜

 

 

翻訳について

出生証明書含め、その他提出書類の翻訳は、
文書の形式やルールが決まっているわけではないので、
形を整えて見やすくしたものを作成します。
手書きでもOK、私たちはGoogleドキュメントで全部つくりました!
そして全書類、片面A4印刷で提出済。

 

▶ここで重要!

書類に押されてる印鑑の翻訳まで必要!

 


翻訳は書類に押されてある印鑑もしなければいけません。

印鑑に刻まれた文字は、
証明書を発行した機関や担当者の名前、役職名があります


インド発行の書類を日本で有効に扱うには、
いつ・どのような機関の・どのようなポジションの・誰がこの書類を発行・承認(印)したのか
が重要視されるようです。

 

提出書類は法務局で審査されますが、
その際に、印鑑の内容も見られるようです。
かすれた文字も前後の文脈である程度予想して翻訳してください。

 

本当にどう頑張っても、文字がかすれていて見えないいいい!!
となった箇所もありました…。

そうなったときは、役所スタッフさんのアドバイスの下、
「読解不可」で提出しました。

 

 

インドのご当地出生証明書
全部集めたくなるのは、私だけでしょうか。

 

 

【インド人と国際結婚】インド大使館での結婚登録について
インド大使館での結婚登録手順について日本で結婚手続きを終えたら、次はインド大使館へ!日本で結婚したことを、インド側へも反映させるステップです。この段階では、戸籍謄本の提出が必要になるため、先に日本で結婚が成立し、夫婦関係が証明できるよう、こ...

 

 

【国際結婚】法務局面談の質問事項リスト|面談で何を聞かれるの?
国際結婚の法務局面談では何を聞かれるの?  国際結婚の場合は、婚姻届1枚の提出では終わらせてくれません。婚姻届けと共に提出する書類が別にありますし、 その書類が外国発行の書類の場合、 日本でも有効に取り扱ってよいものなのかを法務局で審査され...

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました