インド人御用達の冷凍パラタParathaが最高な件♡
今回紹介したいパラタParathaはこちら!
業務スーパーでインド人夫が見つけたのですが、大好きすぎるそうです。
パラタを手軽に食べれると感動してました!

業務スーパーに行く際は探して買います!
パラタはインド発祥のようです。
今では東南アジアや南アジアの国で食べられている、
カテゴリは調べていると恐らく【パン】。
生地を折りたたんで作られてるので層になっているのが特徴で、
食感がパン?パイ?という新感覚のもちっサクっのうまさが素敵です。
また、層の間にはギーと呼ばれるバターから作られるオイルを塗ってありますので、
ふわっと香りや甘さが強い。
インドのレストランや、カフェでは、
よくチャイとアールーパラタ(じゃがいも入パラタ)をセットで食べていました!
じゃがいもが練り込んであるパラタで、
お茶と一緒に間食としてよく選ばれていた印象です♪
インドでよく見かけるチャイのコップ♡
かわいい♡
でも、すごいところに座らされるの笑える。

靴脱がなあかんやんけ笑
お気に入りポイント
お気に入り理由①
好きな枚数だけ使って残りは保存できる
1枚ずつ使えて、使わなかった分は冷凍保存で長持ちする。
5枚入りですが、1枚ずつにフィルムがされてるので、
封を開けたら焼き切って食べないと!ということがない。
好きなときに好きなだけ、が叶えられるところが良いです♡
お気に入り理由②
組み合わせが無限
パイっぽさを感じるのでおやつにもできる!
私達はもともと、カレーのお供として購入しましたが、
中に挟むものは甘いクリームやジャム、フルーツでもOK!!
おやつクレープ感覚で食べることもできます♡
お肉と野菜を挟んでタコス風も良き。
たまごを乗っけるだけで時短激ウマ朝食にも♡
お気に入り理由③
出来上がりまでがとにかく早い
しかも簡単。
冷凍庫から出したあと、
4分あればもう食べれる状態になってます。
フィルム剥がして両面焼くだけで完成なので
仕事で帰りが遅くなったときに、ささっと作れるので重宝できる!

こんなに簡単な作り方ですよ↓
作り方
①フライパン調理の場合
予熱したフライパンに凍ったままのパラタを入れて
中火で片面1分30秒ずつやく。
②オーブントースターの場合
1200Wで予熱したオーブントースターに凍ったままのパラタを入れて
5分30秒加熱する。
私達はフライパンでの調理しかしたことがないのですが。
こんな感じで出来上がります!
①シートを両面外す
袋から1枚パラタを出し、シートを両面外す。
②フライパンで片面ずつ焼く
温めたフライパンに凍ったままのパラタを入れる。
油は無しでOK!
白色から半透明になったころがひっくり返す目安★
1分半を目処にひっくり返す!!!
③膨らみ確認
もう片面も1分半を目安として焼く。
両面がやけてくると膨らんでくるのでそれを合図で完成。
夫の主張としては、この膨らみがないと完璧な美味しさが生まれない、と。
我が家は、1分半過ぎて焼けてそうでも膨らむまで待ちます笑
食べると、もちもち!
生地を重ねてあるのでパイのようなサクッと感もある香ばしさでマジでうまい。
そのままでも美味しすぎる、インドのパンが日本で食べられるの最高。

業務スーパーの冷凍食品コーナーに置いてるのでぜひチェックしてください!
今日はこちらのカレーとパラタで食べました♡

コメント