スパイス大国インド人が褒めてくれた
間違いなしのツナサンドがあるんです!
私の夫はインド人。
ランチにリクエストされるまでになった
クミンパウダーを使ったツナサンドのレシピを紹介します。
\\この記事はこんな方に読んでほしい!//
今日から市販のカレールーは使わないぞ!
水とスパイスでカレーを作るんだ!
と意気込み買ったものの途中で飽きて放置されたクミンパウダーはおうちにありませんか?
スパイスってなかなか使いきれずに、
「これいつ買ったっけ…」っていう存在になりがちですよね。
よし、消費するぞと
クミンパウダーを使ったレシピを調べた結果はカレーカレーカレー。
実は、クミンパウダーは自由度高く使えて、
うちの場合は500gの大容量がいつの間にか無くなっています。
クミンパウダーを使ったツナサンドのレシピ
材料:
作り方:
ステップ1.
ツナを水切りし、マヨネーズと胡椒とクミンパウダーを加えてよく混ぜます。
クミンパウダーがダマにならないように。
ステップ2.
パンをお好みでトースト、バターを塗り、レタスと混ぜたツナマヨをのせます。
ステップ3.
仕上げにクミンパウダーをかけます。

すでに大さじ2入ってますので、かけすぎるとえぐみが出てきてしまいます。
ひとつまみほどの量をまんべんなく、がコツ。
マヨネーズとクミンパウダーの量をいろいろ試したのですが、
一番バランスの良い材料配分のツナマヨです!
組み合わせアイデア
お察しの通り、このツナマヨは万能です!
野菜のディップソースとしてはもちろん、
基本的に何と組み合わせても相性が合いますが、
私のおすすめの食べ方ベスト5はこちらです。
□焼きナスにのせる
□キムチと混ぜてご飯のお供
□アボカドと和えておつまみ
□オムライスにかけるケチャップの代わり
なかでも、是非試してほしいのが
酢飯と合います!
醤油をつけずに、クミンの香りを楽しむのがいい!
手巻き寿司パーティーの具材に格好つけちゃえます。
おすすめクミンパウダー
これが我が家で使っているクミンパウダー。
アンビカショップでスパイスを買うことも多いです。
実店舗に行ったことがありますが、
インド人のスタッフさんしかいないのと、
お店の中カラフルなのでかわいい~♡
輸入品なのに商品も比較的きれいな状態で丁寧に管理されている様子。
店内の清潔感あるのが好き。
お店は東京にしかないのが残念ですが、
行くとフレンドリーなインド人のスタッフさんが、
スパイスの使い方を教えてくれるから楽しいですよ♪
おうちで眠るクミンパウダーをツナマヨサンドで消費!
サンドイッチ以外にも、安心していろんな食材と試せる味です!
こちらも推しメニュー♡
https://indojintoissyo.com/cinnamoncuminsaltmasala/
インド人の食生活にスパイスは欠かせないようです。
うちにある大量のスパイスたちを
どうさばいていこうか現在も勉強中です。
コメント